こんにちは、チェロのくろです。
今回は、拍子とテンポについて
お話していきます。
拍子って、実は見方をおぼえれば
簡単に分かるようになります。
それがこちらです。

実は、
・上の数字(分子)が音符の数
・下の数字(分母)が音符の種類
を表しています。
なので、4/4であれば、
「四分音符が、1小節に4つ入る」
となります。
あとは、6/8ならこうなります。

これさえおぼえてしまえば、
拍子は分かるようになります。
次はテンポですが、
表し方が2種類あります。
1つは、テンポ指定です。
下記のように、明確にテンポを
表したりします。

もう1つは、音楽用語です。
Allegro(快速に)やLento(遅く)が
音楽用語になります。
こちらは、明確なテンポ指定がなく、
感覚的な表記になります。
この辺りはとても役立ちますので、
ぜひおぼえておきましょう。