プログラム案、過去の演奏会資料、プロフィール

プログラム案

チェロ&ピアノで奏でる「ジブリの森」

【曲目&曲順】(60分)

千と千尋の神隠し:あの夏へ
「MC」
千と千尋の神隠し:ふたたび
千と千尋の神隠し:いつも何度でも
「MC」
天空の城ラピュタ:ハトと少年
天空の城ラピュタ:空から降ってきた少女
天空の城ラピュタ:ゴンドアの思い出
天空の城ラピュタ:追跡
天空の城ラピュタ:永遠の命の木
天空の城ラピュタ:君をのせて
「MC」
魔女の宅急便:旅立ち
魔女の宅急便:晴れた日に
魔女の宅急便:ルージュの伝言
魔女の宅急便:仕事はじめ
魔女の宅急便:海の見える街
魔女の宅急便:やさしさに包まれたなら
「MC」
もののけ姫:アシタカせっ記
もののけ姫:アシタカとサン
もののけ姫:もののけ姫
「MC」
となりのトトロ:さんぽ
となりのトトロ:五月の村
となりのトトロ:オバケやしき!
となりのトトロ:風の通り道
となりのトトロ:ねこバス
となりのトトロ:となりのトトロ
「MC」
ハウルの動く城:人生のメリーゴーランド
「MC」
時間が余ればアンコール

下記動画で演奏している曲は、すべて演奏可能となります。
20~80分まで変更も可能ですので、お気軽にご相談ください。


チェロ&ピアノで奏でる「映画音楽の夕べ」

【曲目&曲順】(60分)

ジュラシックパーク:テーマ
「MC」
タイタニック:My Heart Will Go On
ティファニーで朝食を:ムーン・リバー
「MC」
おくりびと~memory~
「MC」
パイレーツ・オブ・カリビアン:彼こそが海賊
「MC」
ディズニーメドレー
(曲目:星に願いを、輝く未来、美女と野獣、パート・オブ・ユア・ワールド)
「MC」
アナと雪の女王:とびら開けて、レット・イット・ゴー
「MC」
千と千尋の神隠し:あの夏へ
「MC」
となりのトトロ:さんぽ
となりのトトロ:五月の村
となりのトトロ:オバケやしき!
となりのトトロ:風の通り道
となりのトトロ:ねこバス
となりのトトロ:となりのトトロ
「MC」
ハウルの動く城:人生のメリーゴーランド
「MC」

時間が余ればアンコール(情熱大陸など)

20~80分まで変更も可能ですので、お気軽にご相談ください。


その他演奏可能な楽曲

クラシックからポップスまで、幅広いジャンルの楽曲を演奏しています。
人気のクラシック曲では「愛のあいさつ」「白鳥」「ヴォカリーズ」「トロイメライ」などをはじめ、「リベルタンゴ」や「情熱大陸」といった情熱的な曲もご要望に応じて演奏可能です。

また、対象年齢に合わせた選曲にも対応いたします。
・子ども向け: 「アンパンマンマーチ」「マリオのテーマ」「夢をかなえてドラえもん」など
・シニア向け: 「童謡・唱歌」「歌謡曲」など
さらに、演奏会までに半年以上の準備期間があれば、オリジナルの編曲を承れる場合もございます。
もしご要望等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。


過去の演奏会資料

下記が過去の演奏会資料になります。




プロフィール

kuro(くろ)のプロフィール

13歳よりチェロを始める。
H-C シュヴァイカー、ミハル・カニュカ、原田禎夫、百武由紀、小林道夫各氏のマスタークラスおよび選抜公開レッスンを受講。プラジャーク・クヮルテットによる選抜公開レッスンを受講。
2020年5月、動画投稿サイト「YouTube」に登録し、同年7月よりチェロ演奏動画、レクチャー動画などを配信。
ジブリ作品をはじめとして、アニメ、ゲーム、J-pop、映画音楽など、様々な楽曲をチェロで演奏している。
動画サイト総再生数150万回、YouTubeチャンネル登録者数9,000人。
2023年千葉市文化振興財団より特命を受け、ソロコンサートを開催。2024年豊橋交響楽団とブラームスの2重協奏曲を協演。2025年千葉市文化振興財団より特命を受け、ソロコンサートを開催予定。
現在、演奏活動の傍ら、楽譜出版やオンラインスクール運営など多岐にわたって活動している。
他にも、学生の演奏指導、オーケストラ指導、室内楽指導など、後進の指導にもあたっている。











その他活動情報について

演奏の活動地域は、愛知県を中心として活動しております。
(他は、静岡県~千葉県での演奏依頼もお請けしています)

現在はソロや室内楽を中心に、記念式典やパーティなど様々な場所で演奏をおこなっております。


kuro(くろ)のプロフィールには載せていませんが、念のため過去の経歴も掲載いたします。

第19回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会高校の部にて入選。
愛知県立芸術大学第50回定期演奏会選抜出演。大学選抜による「室内楽の夕べ」Vol.15、16に出演。ヴィオラスペース2016名古屋公演に出演。第3回宗次ホール弦楽四重奏コンクールに出場し、原田禎夫、ヴァーツラフ・レメシュ、百武由紀の各氏のマスタークラスを受講。2018年Orchestra Grassとブラームスの2重協奏曲を協演、2024年豊橋交響楽団とブラームスの2重協奏曲を協演。
小林道夫、プラジャーク・クァルテット、クラウス・カンギーサー各氏の選抜公開レッスンを受講。H-C シュヴァイカー、ミハル・カニュカ、ジャン・ジャック・バレ各氏のマスタークラスを受講。これまでにチェロを鈴木康史、渡邉正和、花崎薫の各氏に師事。
愛知県立芸術大学音楽学部を卒業し、現在愛知県を中心に、ソロ、室内楽やオーケストラの客演、協奏曲の代ソロ、レコーディング等の音楽活動をしながら、後進の指導にもあたっている。
現在の生徒数は50名以上、今まで教えてきた人は100名以上。