↓まずはこちらの動画をご覧ください↓


基礎ってとても大切です。

・音が安定するのか
・らくに弾けるのか
・練習(上達)しやすくなるのか


これらと基礎は、
とても密接につながっているからです。

・有名なクラシック曲
・ジブリ作品やポップス
・映画音楽


など様々な曲を、
演奏できたら嬉しいですよね!

でも

●一体何から手を付ければいいのか分からない・・・

●取りあえず曲と音階だけ練習している・・・

●本に書いてあることを実践しても、効果がないから諦めている・・・

という方がとても多くいらっしゃいます。

教則本か練習曲を買って、たくさん練習しよう!

そして、とにかくたくさん曲を弾いて、上達するぞ!

と曲をたくさん弾いてはいませんか?
もしくは、基礎練習だけやってしまっていませんか?


でもそうしてみても
曲になると安定しなかったり、音が不安定だったり
そもそもキチンと曲を通して弾けない・・・

ということになりがちです

基礎を身につけたいのに、何も考えずひたすら曲を弾いて練習したら、どうなるでしょうか?
実は、ひたすら曲を弾いても、基礎は身につきません

むしろ、悪い癖が定着していく可能性があります


では、ボーイングや音階など、基礎練習を続けたらどうなるでしょうか?
ただボーイングするだけ、音階をするだけでしたら、基礎は身につきません


重要なのは、正しい目的を持って、練習をおこなうことです。
何も考えず、ただ練習だけをしていても、基礎というのは身につかないんですね。


例えばボールを投げるとき、ただボールを投げ続けるのと、なるべくキレイなフォームになるよう改善し続けて投げ続けるのと、どちらが上達しそうでしょうか?
この考え方が、基礎を身につける上では非常に大切になります。

「基礎」というのは、
身体になるべく無理のない形で、安定して弾く
ためのテクニックです。


でも実は、世間で言われている「基礎」をそのまま行ってしまうと、身体に無理のある弾き方になる場合があります。
なぜでしょうか?

理由は、チェロがヨーロッパ発祥の楽器ですので、ヨーロッパの方向けの弾き方が「基礎」として知れ渡っているからです。
ヨーロッパの方の骨格や体格って、アジア圏よりしっかりしていますよね。

ですので、日本人の身体に合った弾き方、これをする必要があるんです。

この、「身体に合った弾き方」が重要です!

左手の大きさも、腕のリーチも違うのに、同じ弾き方ができるわけはないのです。

弾き方を学ぶためには、もちろんボーイングや音階、曲を練習していきます。

しかし、何が良くて何が悪いのか、どうすれば身体に合った弾き方になるのかを判断するための知識が必要不可欠になります。

知識がない状態では、改善方法がわからなくなったときに、途方もない時間がかかります
(スポーツ学や整体を知り、チェロの演奏に置き換え、なおかつ日本人の身体に合った弾き方・・・)

私は、数多くの講師、教授、奏者たちから様々なヒントを得るために教わってきましたが、身体に合った弾き方を教えてくれる人は、ほぼいませんでした。
しかし、有名な方たちは長年練習することで、身体に合った弾き方を自然とおこなっているのです。

↓ ↓ ↓


実は、あります!!

どんな方法か知りたいですか???

それは
正しい順番で基礎を身につけることです!

え・・・正しい順番なんて、

自分には分からないです・・・


と思いますか?

いいえ、あなたは基礎を身につけられるのです。


正しい手順、正しい導きがあれば、
あなたはチェロを弾くことができるようになります。


基礎はとても大切、というのは本当にそうです。
なぜなら、「無理のない安定した弾き方」にするための方法だからです

「無理のない安定した弾き方」は、手順やステップが非常に大切になります。

例えば、左手の押さえ方です。

右手の基礎が最低限できていないのに、左手を押さえて練習しますと、右手も左手も基礎が崩れてしまいます。

それはそうですよね。

片手よりも、両手で別々のことをやる方が、とっても難しいですから。

しかし、もし右手がある程度無理のない動かし方ができていましたら、左手に集中できますよね。

基礎を身につけるには、正しいステップで、正しい手法を順番にしっかりおこなう必要があるのです。


1つでも飛ばしてしまいますと、基礎が身につかない可能性がグッと高くなる、そういったものです。

それだけ基礎を身につける上で、「手順」は大切なものです。


その手順というのが、この教材にはあります!


「基礎」を身につける手法を、極限にまでパターン化!

さらに!

講師くろが100名以上教えて体系化した手法をすべて詰め込みました!

それが・・・

チェロのテクニックが自然に身につく、ロジカルなトレーニングをおこなう教材

基礎の「キ」が身につくチェロ教材
くろのチェロ・オンラインスクール)






↓ ↓ ↓

最小単元にまで絞った

「体感型の課題」をカリキュラム化!

だから、

順を追っていけばできる!

つまづいたところもクリアにわかる!

実践重視で頭でっかちにならない!




動画総数50本以上!

基礎の「キ」が身につくチェロ教材

では、7つのメリットがあります。

1.自分のペースで学べる

2.伴奏付きで、すぐ練習が始められる

3.全曲参考演奏と解説がついている

4.少ない音数からスタート!初心者でも無理なくできる!

5.1レッスン3~15分!サクサク見れて、シンプルで効果のある練習

6.基礎を身につけるための手法が、段階的にわかるようになる

7.普段弾いている曲でも活かせる

入門者の方にも、初心者の方にも安心!
順を追っていけば身につく、各章の案内をご紹介します。


はじめに

講師からのご挨拶、基礎的な内容をお伝えします。



第1章 右手の基礎の「キ」①

右手の基礎を学びます。ルビ等もありますので、楽譜が読めなくても進められます。



第2章 右手の基礎の「キ」②

より詳しい右手の基礎を学びます。無理のない身体の動かし方を、楽しい音源に合わせて学んでいきます。



第3章 左手の基礎の「キ」

第4章 曲の練習手順の基礎

第5章 色んな曲を弾いてみよう①

第6章 練習曲を弾いてみよう①

第7章 色んな曲を弾いてみよう②

第8章 練習曲を弾いてみよう②

第9章 色んな曲を弾いてみよう③

第10章 練習曲を弾いてみよう③

第11章 色んな曲を弾いてみよう④

第12章 今までの総合練習

第13章 ポジション移動の基礎

第14章 各ポジションの基礎練習

第15章 各ポジションの基礎練習②



※1~2年分の基礎を収録しています。
一般の教室で換算しますと、
月3回レッスン1~2年分ですので、
本来は約20万円以上かけて学ぶ内容になります。
私自身も、20万円以上かけて学んでいます。
教室に通っている方は、皆さん同じ金額か
それ以上の金額をかけて上記内容を学んでいます。
私のWebレッスンで学ぶ場合も、同じ金額がかかります。
ですので、かなりお得に学ぶことができます。


内容は、すべて模範演奏がありますので、
その通りにやればできる内容です。

大事な要素は繰り返しお伝えしていますので、順に取り組めば身につくようになっています。



上から順番におこなっていけばOK!

しかも、何度でも見返せます!



また、コメント欄がありますので、各レッスンで感じたことをシェアしあえます!


今だけの期間限定で、

15曲の限定チェロ曲集

もつけています!



これは、いつ終わるか分かりませんので
今だけの特別サービスです!



Q. パソコンがないのですが、受講できますか?

A. はい、受講できます。
パソコンがなくても、iPhoneやアンドロイドなどのスマートフォン、タブレットなどがあれば受講可能です。
ただし、動画などが見られない端末では受講ができません。

Q. どのような形で参加、受講するのですか?

A. スマホやタブレットで、専用の動画を見たり、専用のテキスト&楽譜を見て学ぶ形になります。

Q. 個別に質問や添削はしてもらえるのですか?

A. こちらは動画やテキスト、楽譜を見てご自身で実施していただくものですので、講師からの添削はありません。添削を受けるには、練習添削コースへのご入会が必要です。

Q. 活用できるかどうか不安なのですが?

A. 動画のレッスンは、1本の動画の長さが短いですので、無理なく実践することが可能です。
そして何度も見ることができますのでご安心ください。

Q. 本当に成果が出ますか?

A. YESでもあり、NOでもあります。このプログラムに取り組むことで成果は出ます。
申し込むだけ、購入するだけでは成果はでませんが、取り組むことによって成果が出てきます。

Q. 視聴期限はありますか?

A. いいえ、ありません。いつまでも視聴が可能です。

Q. 講座のキャンセル・返金は可能ですか?

A. インターネット上でサービスとして提供する商品の性質上、キャンセル・返金は出来かねます。


特典1 基礎がわかるテキスト

チェロの基礎がわかるテキストをつけています!

特典2 15曲の曲集

チェロのための15曲の曲集です!

特典3 すぐに使える!基礎を学べる教材PDF

これですぐに曲に取り組めます!





基礎の「キ」が身につくチェロ教材
くろのチェロ・オンラインスクール)



【注意事項】

この教材を複製し販売ならびに指導に使用することは禁止されております。
購入後の返品&返金はできません。



カリキュラム

※体験版(無料版)では、第0章の一部がご覧いただけます。第1章~第15章は、有料版にてご覧ください。


テキスト・サンプル

※テキストには、解説やチェック項目、楽譜(有名な童謡やクラシック曲)が入っています。
※参考演奏や解説を見ながら、丁寧に基礎の「キ」を身につけられます。
※基礎練習も、様々な音源に合わせながら、楽しく練習できます。










チェロを習い始めて5年目、Uさん

やってみてビックリ、本当に数年分(というか、数年分からなかったことも解決)入っている特大号の教材でした。独学用のオンライン教材ですね。あと、超丁寧です。恐ろしいほど段階的にかみ砕かれていて、むしろ経験者も基礎を学び直すためにやって欲しいくらいです。「あ、こういう理由でこう弾けばいいんだ」と知ることができますし、それを実践的に練習しアウトプットすることもできます。正直ここまで丁寧なものは、まだ見つけたことがなかったので感激しました。こうした講師がいること、こうした教材を作ってくれる方がいることに感謝しております。

チェロを始めて半年、Mさん

この教材を始めてから、チェロの基礎がかなり身につきました。これまで独学でやっていたときは、なかなか理解できなかった指の使い方、音の出し方が、具体的な説明とステップアップ式でどんどん分かるようになりました。特に、音程を安定させるための練習が効果抜群でした。最初は不安もありましたが、どんどん弾ける曲が増えていくのが楽しいです。

チェロを始めて10ヶ月、Tさん

初めてのチェロ挑戦でしたが、この教材のおかげで音が安定しています。教材の進行が非常に丁寧で分かりやすく、最初は本当に基礎からじっくり練習できるので、まるで一つ一つパズルを組み立てるような感覚で学べました。音を出すことが楽しみになり、毎日練習が待ち遠しいです。これからもどんどんレベルアップしたいと思います!

チェロを始めて1年、Hさん

基礎からしっかり学べる教材を探していたところ、この教材に出会いました。音階や運指の基本からしっかり教えてもらえるので、毎回練習が楽しみです。独学では難しかった部分も、教材のおかげでかなり進められるようになりました。今後も順調に進められそうで、とても嬉しいです。

仕事が落ち着いてチェロを始めた、Yさん

リタイア後にチェロを始めることにしました。最初は少し不安でしたが、こちらの教材はとても親切で、まるで直接指導を受けているような感覚で進められました。私のように音楽経験が浅くチェロは初めてという人には特にありがたく、丁寧に基礎から学べるので、今まで見逃していた部分がしっかりと理解できました。例えば、弓の使い方や音程を取るときの微妙なコツが、具体的に説明されていて、自分の演奏にどんどん反映できるようになりました。日々練習する楽しみが増し、演奏技術が目に見えて向上しています。これからも学んでいきたいと思っていますし、他の方にも自信を持って勧められる教材です。まさに大人のための上質な指導が詰まった教材だと感じました。







講師プロフィール

13歳よりチェロを始める。
H-C シュヴァイカー、ミハル・カニュカ、原田禎夫、百武由紀、小林道夫各氏のマスタークラスおよび選抜公開レッスンを受講。プラジャーク・クヮルテットによる選抜公開レッスンを受講。

2020年5月、動画投稿サイト「YouTube」に登録し、同年7月よりチェロ演奏動画、レクチャー動画などを配信。
映画音楽をはじめとして、アニメ、ゲーム、J-popなど、様々な楽曲をチェロで演奏している。
動画サイト総再生数150万回、YouTubeチャンネル登録者数10,000人。
2023年10月千葉市文化振興財団より特命を受け、ソロコンサートを開催。2024年豊橋交響楽団とブラームスの2重協奏曲を協演。2025年4月千葉市文化振興財団より特命を受け、ソロコンサートを開催予定。
現在はソロ、室内楽やオーケストラの客演、協奏曲の代ソロ、レコーディング等の音楽活動をしながら、楽譜出版やオンラインスクール運営、オーケストラや弦楽合奏指導、室内楽指導など、後進の指導にもあたっている。

現在のオンラインスクールの生徒数は50名以上。今まで教えてきた人数は100名以上。